• MineCraft_MOD:バイオームのサイズと生成物  バイオーム追加MODである『Biomes O'Plenty』では、ワールド生成の時の設定でバイオームのサイズを変更することが出来る。 「comfig」内の「biomesoplenty」、「main」を開き、# biomes o' plenty world type settingsの中にある    I:"Biome Size"=2の数字をいじる事でバイオームサイズを変えられる。最少は1である。 自身で追加される生成物でも、他MODで追加される生成物でも、(特に地表の生成物を)十分に生成... 続きを読む
  • MineCraft_MOD:Carbonの魅力的なブロック達  『Carboniferous』には見た目が魅力的なブロックがたくさんある。その中にはいろいろと機能を持ったものも存在する。 全体の雰囲気はこんな感じ。基本的にはMODで追加されるアイテムのみが生成される。ただし、サトウキビと水はバニラと同じ物が生成される。 また、他のMODで追加される樹木や液体の池も生成される(画像は『Industral Craft』のゴムの木)。鉱石は生成されない。 追加木材で作られたドアと、出現する生物のド... 続きを読む
  • MineCraft_MOD:恐竜時代よりも昔  『Carboniferous』は、1.5.2にのみ存在するディメンション追加系のMOD。 雰囲気が似ているMODに『Fossil and Archeology(Revival)』があるが、あちらとは異なりワールド追加がメインである。 ブロックのテクスチャはかなりよく、追加木材や追加ドアもある。建築しても面白い物が作れる、はず。 ただ、Ver.1.5.2以降には存在しないので進化がここで止まってしまったのが残念(MOD自体のVer.は1.0.8が最新)。下位の真珠や、... 続きを読む

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

今までに訪れた人(合計)

検索フォーム